歯が欠ける原因と歯が欠けた時の注意点とは?
投稿日:2024年8月1日
カテゴリ:新津田沼歯科ブログ
歯が欠ける原因と歯が欠けた時の注意点について
津田沼駅すぐの歯医者「徳壮会新津田沼歯科クリニック」の歯科衛生士です。
お口の中の環境は日々少しずつ変化しており、虫歯や歯周病などの疾患だけでなく、加齢や日々の生活習慣、歯並びや咬み合わせの変化などによって問題が生じることがあります。その問題の中でも最も身近なものの一つが「歯の欠け」です。
歯の一番外側にあるエナメル質は人体の中で一番硬い組織です。それが日々の生活の中で欠ける場合は、お口の中で何か問題が起こっている可能性が高いといえます。
今回のブログでは、歯が欠ける原因や歯が欠けた際の注意点についてお話したいと思います。
歯が欠ける原因は様々ですが、主に下記のようなことが挙げられます。
虫歯
虫歯は虫歯菌が糖分を分解する際に出した酸で歯質が溶かされることによって生じます。虫歯菌の出した酸により、歯を構成するエナメル質や象牙質が脆くなってしまうと、部分的に大きな力がかかってしまうことによって歯が欠けることがあります。
歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは非常に大きな力が歯や歯茎、顎骨にかかります。歯ぎしりや食いしばりは特に睡眠時の無意識下で起こるため、本人も気づかないうちに歯や歯周組織がダメージを受けていることが多くあります。歯ぎしりや食いしばりによって長期的に歯に負担がかかると、歯が欠けたり、歯根部分が折れたりする場合があります。
咬み合わせが悪い
咬み合わせが悪い場合は歯ぎしりや食いしばりと同じように歯に過度な力がかかるため、歯が欠けやすくなります。特に虫歯治療などで歯を削った後に装着したつめ物やかぶせ物の高さが合っていない場合は、咀嚼時などに必要以上に歯が接触することによって、歯が欠けたり、割れたりする可能性が高くなります。
外傷
スポーツや事故による衝突、転倒の際に歯に衝撃が加わった際は、歯が欠けたり、折れたりする場合があります。特に外傷は歯の大部分が欠ける可能性が高く、場合によっては歯がすっぽり抜けてしまうこともあります。また、歯の神経まで損傷した場合は神経を抜くことになるため、注意が必要です。
酸蝕症
酸蝕症は飲食物の酸によって歯が少しずつ溶かされてしまう症状です。酸蝕症によって歯質が脆くなった場合は、歯ぎしりや食いしばりをはじめ、硬い食べ物を噛んだ際などに歯が欠ける可能性が高くなります。
お口の中に銀歯がある
昨今では、保険適用の白い歯もあるため、銀歯は減少傾向にあります。金属である銀歯は天然歯に比べて硬いため、強く接触する部分などは歯がダメージを受けやすくなります。そのため、虫歯治療で銀歯がお口の中にある場合は、長期間使用することによって歯が欠けてしまう場合があります。
上記のように歯が欠ける場合は、お口の中で何かしらの問題が起こっています。また、歯が欠けたまま放置すると、そこから虫歯菌が侵入したり、食べかすが蓄積したりすることにより、さらなる問題を引き起こす場合があるため、できるだけ早めに検査を受け、必要な治療を受けましょう。
■ 他の記事を読む■