歯ぎしりによる悪影響と治療法について|津田沼の歯医者

自動精算機導入のお知らせ(2024年2月14日より)

キッズコーナー

訪問歯科診療

平日19時まで診療 / 土・日曜日診療

抜かない治療にこだわります

初診WEB予約

ACCESS:JR津田沼駅北口2分/新津田沼駅1分

047-478-8841

千葉県習志野市津田沼1-10-40 ダイワビル3F

歯ぎしりによる悪影響と治療法について

投稿日:2022年2月18日

カテゴリ:新津田沼歯科ブログ

歯ぎしりによる悪影響と治療法について

津田沼駅すぐの歯医者「徳壮会新津田沼歯科クリニック」の歯科衛生士です。

今回も前回のブログ(睡眠時に歯ぎしりが起こる原因と予防方法とは?>>)に引き続き、歯ぎしりについてお話しようと思います。今回は歯ぎしりによる悪影響と治療法について解説いたします。

歯ぎしりによる悪影響

 

歯ぎしり放置することで起こる悪影響とは?

歯ぎしりをそのままの状態にしておくと、下記のようなさまざまな悪影響が予想されます。

歯が擦り減る

歯ぎしりは上下の歯を噛みしめた状態で、横に動かしたり、擦り合わせたりするため、歯が少しずつすり減ってしまいます。部分的に大きな力がかかると、歯が欠ける場合もあります。

噛み合わせが悪くなる

歯ぎしりによって歯に大きな負担がかかると、少しずつ噛み合わせが悪くなってしまいます。噛み合わせが悪くなると、さらに歯ぎしりが悪化したり、歯並びが乱れたりする可能性もあります。

歯茎などの歯周組織が損傷する

歯ぎしりは歯だけでなく、歯茎などの歯周組織に大きな負担がかかります。歯茎に長期的に負担がかかると、「咬合性外傷」になるリスクが高くなります。咬合性外傷は歯茎をはじめ、顎関節、歯を支える骨などを損傷するため、注意が必要です。

顎関節症リスクが高くなる

歯ぎしりには顎関節にも大きな負担がかかります。その結果、顎関節症になるリスクが高くなってしまいます。

歯ぎしりの治療方法について

歯ぎしりが確認できた場合は、歯科医院にて検査を受け、口腔内の状態に合った治療を受けましょう。

マウスピースを用いた「スプリント療法」

歯ぎしりの治療でもっとも一般的な方法が「スプリント療法」です。就寝時にマウスピースを装着して噛み合わせや顎関節の位置を調整することで、歯ぎしりや食いしばりを改善します。

お薬を用いた筋肉の緊張の緩和

お薬によってお口周辺の筋肉の緊張を和らげることで、歯ぎしりや強い食いしばりを改善・緩和することができます。

噛み合わせの調整

つめ物・かぶせ物の高さを調整したり、歯並びが悪い場合には矯正治療で歯並びを改善したりなど、噛み合わせを適切な状態に調整することで、歯ぎしりや強い食いしばりを改善・緩和することができます。

歯ぎしりはストレスや噛み合わせの不調によって引き起こります。歯ぎしりが及ぼす悪影響はさまざまですので、できるだけ早めの治療をおすすめいたします。

トップへ戻る