歯並びに問題があると歯の寿命が短くなる理由とは?
投稿日:2022年8月9日
カテゴリ:新津田沼歯科ブログ
歯並びに問題があると歯の寿命が短くなる理由について
津田沼駅すぐの歯医者「徳壮会新津田沼歯科クリニック」の歯科衛生士です。
歯並びに関しては多くの方がその見た目に注目していると思います。もちろん口元の見た目が悪くなることは事実ですが、その他にもお口の健康や歯の寿命にも悪影響を及ぼすため、注意が必要です。
今回のブログでは、歯並びに問題があることによって歯の寿命が短くなる理由についてお話したいと思います。歯並びに問題がある場合は、下記のような理由から歯の寿命が短くなると考えられます。
虫歯・歯周病になりやすい
歯並びが悪い場合は、部分的に歯が重なり合ったり、段差があったりするため、食べかすなどが挟まりやすいだけでなく、歯磨きがしづらくなります。そのため、奥歯や歯間部分に汚れが蓄積して虫歯や歯周病になりやすいため、歯の寿命が短くなる可能性が高くなります。
ケアや治療の質が低下しやすい
歯並びが悪いと、毎日の歯磨きの質が低下するだけでなく、治療の質も低下してしまう可能性があります。歯が重なっている部分や歯がガタガタになっている部分は、治療時に器具や機器が届かずに適切な処置ができないこともあるため、治療精度が低くなってしまうリスクがあります。
治療後の再発リスクが高い
歯並びが悪い場合は矯正治療などで根本的な問題を解決しないことには意味がありません。たとえ虫歯や歯周病治療を行ったとしても、その後の再発リスクも高いため、結果的に少しずつ歯の寿命が短くなってしまいます。
咬み合わせによる歯への負担が大きい
歯並びが悪い場合は、咬み合わせにも問題がある場合がほとんどです。左右の咬み合わせのバランスが合っていないと、特定の歯に強い力がかかり、歯の根にひびが入ったり、割れたりする歯根破折をはじめ、歯周病が悪化する可能性が高くなります。結果、歯の寿命を縮めてしまうことに繋がります。
上記のように、歯並びに問題がある場合は見た目だけでなく、口腔内環境の悪化や歯の寿命が短くなる可能性が高くなってしまいます。大切な天然歯を維持するためにも、歯並びや咬み合わせに問題がある場合は矯正治療を受けましょう。
津田沼で歯並び・咬み合わせの改善なら徳壮会新津田沼歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。
■ 他の記事を読む■