虫歯・精密根管治療
このページの目次
徳壮会新津田沼歯科の天然歯保存にこだわった低侵襲虫歯治療
徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、天然歯の保存にこだわり日々診療に取り組んでおります。虫歯治療における歯の切削や抜歯を最小限に抑えるため、早期発見・早期治療を軸に、極力削らない・抜かない低侵襲治療を心がけています。また、治療に伴う痛みの緩和にも配慮し、患者様に負担の少ない治療のご提供に努めております。出来るだけ歯を削りたくない、痛いのが苦手という方はぜひ、当院へお気軽にご相談いただければと思います。
なるべく歯を抜かない治療
歯の内部にある神経に達した歯、細菌感染・炎症によって膿が溜まるなどの症状であっても、出来るだけ抜歯を回避できるよう、様々な対策を実施致します。詳細は以下リンクよりご確認下さい。
なるべく歯を削らない治療
歯は一度削ると元に戻ることはありません。さらに歯の寿命は残存歯質と比例するため、治療の際にはできるだけ切削範囲を最小限に抑え、健康な歯質の保存に努めています。詳細は以下よりご確認下さい。
痛みを抑えた歯科治療
歯科治療に伴う痛みが理由で歯科医院を敬遠されている方も少なくありません。そのような方々にも、安心して治療を受けていただけるように、痛みの緩和対策を行っております。詳細は以下よりご確認下さい。
痛くなってからでいいの?虫歯治療のタイミングとは
虫歯は大きくなると放っておいても治ることはありません。しかし、できるだけ早く治療すれば、削る部分を少なくできます。抜歯をする必要もありませんし、天然の歯に負担をかけることもほとんどありません。歯に違和感を感じたら、できるだけ早くご来院ください。
虫歯は放置していると、徐々に奥深くまで進行してゆきます。神経が侵されると根の治療や最悪の場合抜歯せざるをえなくなります。そうなるとインプラントや入れ歯での生活しかありません。
しっかり噛むことができる天然の歯で、いつまでも過ごしていただけるよう早期治療をおすすめ致します。
大人の虫歯「根面う蝕」に気をつけましょう
「根面う蝕」とは、加齢や歯周病、強いブラッシングなどによって歯茎が下がり、露出した歯根部分にできる虫歯のことです。
歯茎に覆われている歯根部分は、エナメル質がなく、抵抗力が弱い象牙質だけで形成されているため、虫歯リスクが高く、さらに進行も早いという特徴があります。
歯が長くなったように感じたり、食べ物が歯の隙間に挟まることが増えたりした場合は、歯茎が下がってきている可能性があります。日々のケアと定期検診をきちんと行い、根面う蝕にならないよう気をつけましょう。
根管治療で歯を抜歯せずに存続可能に
重度の虫歯になると、歯の内部に存在する神経や血管が詰まっている根管にまで細菌の感染が広がり、内部から歯の破壊が始まります。上記画像では、1番右側の症状です。ここまで進行すると本来は抜歯措置になるのですが、根管治療をしっかり行なう事で歯を抜かずに存続させる事が可能になります。歯科治療のなかでも、難しいとされる治療法ですが根管内を徹底的に綺麗にし、虫歯菌を殺菌・洗浄する事で虫歯の進行を食い止めます。
具体的な根管治療が必要な3つの症状は以下のとおりです。
①歯髄炎
虫歯の進行が進み、神経と血管が通っている歯の中枢が内部から炎症を起こし、激しい痛みを伴う症状です。
神経は、まだ機能していますが、炎症を抑え痛みを緩和する為に、神経と血管を綺麗に取り除く治療をします
②歯髄壊疽
歯髄炎などをそのままにしておくと、やがて神経が完全に死んでしまい痛みを感じなくなります。
痛みがないからと言ってそのままにしておくと、歯の内部で細菌が繁殖し、死んだ神経が腐敗する歯髄壊疽という状態になるため、死んでしまった神経を綺麗に取り除く治療を行わなければいけません。
③根尖性歯周炎
死んでしまった神経をそのままにしておくと、内部にいる無数の細菌が、歯根の根尖の方へと感染しはじめます。血管や神経があった穴から侵入していき、被害を拡大していきます。
やがて痛みを感じるようになり、根尖部分に炎症が起きて膿が溜まった状態の根尖性歯周炎になります。こうなった場合には、根尖部や歯の内部にいる細菌や、汚染物質を綺麗に取り除く治療を行わなければなりません。
再発率は80%以上?根管治療ってそんなに難しいの?
神経や血管が収まる根管は、とても小さい上に暗いと言う劣悪な状況下で処置をしなければなりません。また、根管の形状も複雑なため、感染物質を残さず取り除けたかをしっかり目で確認する必要があります。
このように高い技術・集中力が求められる根管治療は、適切な処置が施されていない場合、およそ80%の方が再発すると言われています。
徳壮会新津田沼歯科クリニックでは再発リスクを最小限に抑えるために、マイクロスコープをはじめ、様々な器具や機器を取り揃え、精度にこだわった精密根管治療のご提供に努めております。
徳壮会新津田沼歯科クリニックの精密根管治療について
徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、根管治療の精度向上に力を入れ、再発・抜歯リスクの軽減に努めております。当院の精密根管治療で使用する機器や器具をご紹介致します。
マイクロスコープで治療精度を向上
根管内部は暗くて、狭いと言う劣悪な環境下にあるため、当然ながら肉眼では望ましい治療は出来ません。
そこで当院では、肉眼のおよそ20倍まで視野を拡大出来るマイクロスコープ用いて、根管の内部をしっかり視認しながら処置を実施します。感染物質の取り残し防止・未処理の根管の見落とし防止などをしっかり行い、感染物質の徹底除去に努めています。
歯科用CTで根管診断
根管の処置精度を向上させるため、必要な場合には事前にCTでの精密検査を実施します。レントゲンでは、把握できない複雑な根管の形状・数をはじめ、歯の根の先端にある病変の発見に力を発揮します。事前に根管の状態を把握することによって、精度の高い適切な処置が可能となります。
ニッケルチタンファイルで根管清掃
根管内の感染物質を取り除く際には、ファイルと呼ばれる針金のような器具を使用します。当院では、柔軟性が高く湾曲する根管にもしっかり馴染むニッケルチタンファイルを採用しております。曲がりくねった根管でも、隅々まで適切な処置が行えます。
レーザーで根管内の殺菌
徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、根管治療の際にレーザーを用いる場合もございます。根管にレーザーを照射することによって、内部の細菌を効率よく殺菌することが出来ます。レーザーはほとんど痛みなく処置ができ、治療患部の治癒を促進します。
MTAセメントによる根管充填
感染物質の除去をした後に、根管内部の空洞を殺菌効果の高いMTAセメントで充填します。細菌は、少しでも隙間があると繁殖しますので、隅々までしっかり埋めることが重要です。MTAは膨らみながら固まって行く特徴があるため、緊密な封鎖が可能となります。
歯根端切除術で抜歯の回避
一度根管治療を行った歯の再発や虫歯を長い間放置していた歯などは、歯の根の先端部分に細菌感染が起こり、膿が溜まる「根尖病変」と言う症状になる場合がございます。
当院ではこのような症状に対して、溜まった膿を摘出し、根尖部分の感染歯質を切除する「歯根端切除術」を実施し、出来る限り歯の保存を試みます。患部の状態にもよりますが、保存の可能性がある場合にはご提案致します。
虫歯を放置することによって生じる病気について
虫歯によって歯が痛くなったり、歯がしみたりしている状態であっても「忙しくて歯医者さんに行けない」「治療するのが面倒臭い」「治療が怖い」などの理由で放置している方も少なくないと思います。しかし、虫歯を放置していると症状が悪化することはもちろん、下記のような病気を引き起こす可能性があるため、できるだけ早めに治療することがおすすめ致します。
歯原性菌血症
歯原性菌血症とは、お口の中の傷口から虫歯菌が侵入し、血液によって全身へと細菌が巡る症状です。菌血症が慢性化すると、動脈硬化によって心筋梗塞や脳梗塞といった命の危険に関わるような病気を引き起こす可能性もあります。
顎骨骨髄炎
骨髄炎は虫歯菌が顎の骨にまで進行し、炎症が生じている状態です。症状が悪化すると、骨が壊死するため、痛みや吐き気などを伴うことがあります。
※症状によっては入院が必要になることもあります。
蓄膿症(副鼻腔炎)
上顎に虫歯を放置すると、鼻の方まで虫歯菌が拡がって蓄膿症(副鼻腔炎)を引き起こすことがあります。蓄膿症(副鼻腔炎)になると、鼻づまりや口臭の発生をはじめ、排膿や咳、顔の痛みなど様々な症状を伴います。
虫歯によって起こる頭痛について
虫歯が重症化すると、上記の病気だけでなく頭痛を引き起こすことがあります。虫歯によって頭痛が起こる原因は下記のような症状が考えられます。放っておくと、痛みが強くなったり、その他の症状を引き起したりする可能性があるため、できるだけ早めに歯科医院で適切な処置を受けましょう。
歯の神経の炎症(歯髄炎)
虫歯が重症化して歯の内部にまで虫歯菌が感染すると、神経が炎症(歯髄炎)を起こします。神経が炎症を起こすと、歯がズキズキと痛みだし、さらに症状が悪化すると頭痛を引き起こしたり、口臭がきつくなったりします。
歯性上顎洞炎
虫歯が重症化すると、歯と鼻の間にある上顎洞へ細菌が入り込み、歯性上顎洞炎を引き起こすことがあります。上顎洞炎になると、鼻水や排膿をはじめ、頭痛など様々な症状を伴います。
噛み合わせの不調
虫歯によって歯が痛い場合は、逆の歯で噛むことが多くなり、使用頻度の高い歯は擦り減ってしまいます。部分的に歯が擦り減って噛み合わせのバランスが悪くなると、体全体のバランスも乱れるため、片側の筋肉が緊張して頭痛や肩こり、首の痛みなどを伴うことがあります。
脳炎
非常に稀なケースですが、虫歯菌を含む血液が原因で脳内で炎症(脳炎)を起こすことがあります。脳炎になると、頭痛をはじめ、嘔吐や発熱、首の痛みを伴います。また、脳炎は症状が悪化すると、痙攣や意識障害などの症状が現れるため、注意が必要です。
脳静脈血栓症
脳静脈血栓症は血中の虫歯菌によって脳内に炎症が起こり、脳の静脈内に血栓ができる病気で、激しい頭痛を伴います。脳炎と同じように非常に稀なケースではありますが、命にも関わる病気ですので注意が必要です。
虫歯治療の後に生じる一時的な痛みについて
虫歯治療で歯を削った際、治療後に痛みを感じたり、歯がしみたりという経験がある方もいらっしゃると思います。「治療したのになぜ?」「もしかしてきちんと治療できていない?」と心配になることもあると思いますが、虫歯が大きく、歯の神経周辺まで歯を削った場合には、治療が完了していても一時的に痛みを感じることがあります。そのような場合は、歯を削ったところに新しく象牙質(第二次象牙質)が形成されれば、外部からの刺激が伝わりづらくなり、痛みやしみを感じなくなります。
虫歯を削った後の一時的な痛みの原因と第二次象牙質の形成
①虫歯治療前
虫歯治療の際は、感染源を残さないことや噛み合わせを考慮し、少し多めに歯を削ります。また、歯の寿命を少しでも延ばすため、できるだけ神経を抜かないよう心がけています。
②虫歯治療直後
虫歯をきちんと取り除き、つめ物で修復しました。歯の神経(オレンジ色)とかぶせ物の間が少ししかないため、神経に外部の刺激が伝わりやすく、痛みやしみが生じます。
③第二次象牙質の形成
神経に刺激が伝わり続けると、歯は神経を守ろうとして新しい象牙質(第二次象牙質)を形成します。第二次象牙質ができたことで、神経に外部の刺激が伝わりづらくなり、痛みやしみを感じなくなります。
虫歯以外で歯が痛みを感じる症状・原因について
歯が痛みを感じる場合は、虫歯が原因であることがほとんどです。しかし、歯の痛みを訴え歯科医院で実際に検査を受けた方の中には虫歯が確認できないケースもあります。そのような場合は、下記のような虫歯以外の症状で痛みを感じている可能性が高いです。
知覚過敏
知覚過敏は歯磨きの時や冷たいものを口にした際に歯がしみる症状です。エナメル質の擦り減りや歯茎が下がって歯根面の象牙質が露出した場合、神経に刺激が伝わりやすくなるため、痛みやしみを感じます。
歯の神経が傷ついている
衝突・転倒などの外傷や歯ぎしり・食いしばりの癖によって神経が損傷すると、痛みを伴うことがあります。神経が傷つくと、外部からの物理的な刺激をはじめ、冷たい物や熱い物を口にした際に痛みを感じることがあります。
歯茎が炎症を起こしている
日々のケアがきちんと行われず、歯の周辺に汚れが蓄積すると、その部分に細菌が繁殖して炎症が起こり、痛みを生じます。さらに炎症が悪化すると、痛みや歯茎の腫れが強くなります。
食片圧入(歯の隙間に食べ物が挟まる)
食べ物が歯と歯の隙間に挟まると、周辺の神経が圧迫されるため、痛みを感じことがあります。歯周病で歯茎が下がっている場合は、食べ物が挟まりやすくなるため、注意が必要です。
虫歯治療・根管治療についてよくある質問
どのような人が虫歯になりやすいのでしょうか?
糖分の摂取量が多い人、唾液の分泌量が少ない人、歯並びが悪く汚れが蓄積しやすい人などは虫歯菌が繁殖しやすいため、虫歯になりやすいといえます。
歯磨きの時に歯が痛みます。虫歯でしょうか?
虫歯をはじめ、歯の欠けや歯根破折、歯周病による歯茎の炎症、知覚過敏など様々な原因が考えられます。痛みが強くなる前に検査を受け、必要な処置を受けましょう。
黒くなっている部分は必ず虫歯ですか?
虫歯になると、歯が黒く変色します。しかし、歯が黒くなっているからといって必ずしも虫歯とは限りません。特に歯の溝部分は着色によって黒くなることが多いです。気になる場合は、歯科医院にて適切な検査・処置を受けましょう。
虫歯があった場合は必ず歯を削らなければだめなんでしょうか?
歯の表面が溶け始めた「脱灰」の状態やエナメル質の虫歯については、口腔内を清潔に保ち、唾液による再石灰化を促すことによって、治癒や進行防止が期待できます。そのため、初期虫歯の場合はすぐに削らずに経過を観察することがほとんどです。
虫歯を放置していたら痛みがなくなったのですが、大丈夫でしょうか?
虫歯が歯の内部にまで進行すると、神経が炎症を起こすため、ズキズキと痛みを感じるようになります。さらにそのままの状態で虫歯を放置すると、やがて神経が死んでしまい、痛みを感じなくなります。痛みがなくなったことで、虫歯が治ったと勘違いする方もいらっしゃいますが、実際には痛みを感じないだけで虫歯はさらに進行しています。そのままの状態で放置すると、最終的には抜歯となってしまいますので、できるだけ早めに治療を受けることをおすすめします。
銀歯は治療後に虫歯が再発しやすいと聞きましたが、本当ですか?
保険治療で使用される銀歯は経年によって変形したり、セメントが流れたりするため、土台の歯との間に隙間が生じてしまいます。その隙間から、虫歯菌が侵入するため、虫歯の再発リスクが高くなってしまいます。また、銀歯は金属アレルギーのリスクもあるため、当院ではできるだけセラミックなどの素材をおすすめいたします。
元々痛くなかった歯が治療後に痛みだしたのですが、大丈夫ですか?
歯の痛みやしみなどの自覚症状がない場合であっても、歯の内側では虫歯が広がっている可能性があります。そのようなケースでは、神経の周辺まで歯を削るため、治療後に一時的に痛みを感じることがあります。神経を取り除くと歯は脆くなってしまうため、治療後に痛みが生じる可能性があっても、できる限り神経を保存するように努めております。
根管治療で歯の神経を抜く際は痛みを感じないのでしょうか?
歯の神経を除去する根管治療の際は、事前に局所麻酔を実施します。麻酔がきちんと効いていることを確認してから、歯を削ったり、神経を取り除いたりするため、痛みを感じることはほとんどありません。
根管治療で神経を抜いた歯が治療後に痛みを感じることはありますか?
基本的には痛みを感じません。しかし場合によっては、神経を取り除いた後も数日間は痛みや違和感などを感じることがあります。また、歯の周辺組織には神経が存在しているため、歯茎や骨などに問題が生じた際には痛みが生じる可能性があります。
習志野市津田沼で天然歯の保存にこだわった虫歯治療は当院へ
徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、天然歯の保存にこだわり、出来るだけ抜かない・削らない・痛みの少ない低侵襲な虫歯治療に努めております。再発率が高いとされる重度の虫歯治療では、マイクロスコープやCTなどの機器を駆使した精密根管治療を実施し、再発リスク・将来的な抜歯リスクの軽減を心がけています。習志野市津田沼で天然歯の保存にこだわった虫歯治療・根管治療をご希望の方はぜひ、お気軽に当院までご相談下さい。