新津田沼歯科ブログの記事一覧 歯と歯の間のお掃除 投稿日:2017年10月18日 カテゴリ:新津田沼歯科ブログ こんにちは、歯科衛生士の松原です。 今回は歯と歯の間のお手入れについてのお話です。 みなさんは、回数こそ違っても、 毎日欠かさず歯磨きはされているかと思います。 では、歯と歯の間のお掃除はどうでしょうか? 歯磨きと一緒に […] 続きを読む 御朱印巡り 投稿日:2017年10月13日 カテゴリ:新津田沼歯科ブログ こんにちは、 助手の谷です。 友人の影響で5年程前から今流行りの御朱印集めを始め、 細々と続け、気づけば4冊目に突入。 御朱印を頂く目的で友人たちと1日かけて歩き回ったり、 旅行先で神社に立ち寄って頂いたりと楽しいライフ […] 続きを読む 全身の病気を引き起こす歯周病 投稿日:2017年10月5日 カテゴリ:新津田沼歯科ブログ こんにちは、歯科助手の前田です。 歯周病に関して、何回かテーマにしてますが、今回は全身の病気について書いて行きます。 歯周病は歯の組織を破壊してしまうだけでなく、血管などを通して全身の病気を 引き起こす原因にもなっている […] 続きを読む お手軽にむくみ解消! 投稿日:2017年9月25日 カテゴリ:新津田沼歯科ブログ こんにちは(*^_^*) 歯科助手の若松です! むくみシリーズ第3弾です!! 勝手にシリーズ化してます笑 今回はお手軽に出来るむくみ解消をご紹介します\(^o^)/ 足指を グー(力を入れて丸めるようにします) パー(指 […] 続きを読む 気になる口臭((+_+))止めましょう!! 投稿日:2017年9月19日 カテゴリ:新津田沼歯科ブログ こんばんは!歯科助手の石塚です。 今回は なかなか、人には指摘しにくい… 自分は大丈夫かな… そんな気になる口臭のお話です( ;∀;) 口臭の原因を「胃腸の不調や病気が原因だ!」なんて思っていませんか? 実は、口臭の原因 […] 続きを読む 歯磨き粉の選び方 投稿日:2017年9月11日 カテゴリ:新津田沼歯科ブログ 歯科衛生士の池ケ谷です。 今日は意外と知られてないハミガキ粉の選び方についてです。 皆さんは買うときにどう選んでいますか? メーカー、パッケージ、値段、味、、、など見ますよね。 もう1つ買う際に確認してほしいのが粒子(ツ […] 続きを読む 歯周病と糖尿病 投稿日:2017年9月4日 カテゴリ:新津田沼歯科ブログ こんにちは歯科衛生士の溝口です。 今回は歯周病と糖尿病の関係性についてお話します。 歯周病とは、細菌感染によって引きこおこされる炎症性の病気です。 歯と歯茎の境目の清掃が行き届かないでいると、 そこに多くの細菌が停滞し歯 […] 続きを読む 嘔吐反射について 投稿日:2017年8月31日 カテゴリ:新津田沼歯科ブログ こんにちは、歯科医師の安岡です。 歯医者さんで治療中にお口の中に道具を入れられただけで「おえっ」となったことはないでしょうか。 これは嘔吐反射(異常絞扼反射)という生理現象です。 今回はこの嘔吐反射についてお話しさせてい […] 続きを読む 知覚過敏症について 投稿日:2017年8月21日 カテゴリ:新津田沼歯科ブログ こんにちは院長の小澤です。 今年の夏は雨の日が多いですが、暑い日が続いていますね。 夏は冷たい食べ物や飲み物を口にする機会が増える時期ですが、 歯がしみて痛みを感じることがありませんか? そのような症状は知覚過敏が考えら […] 続きを読む 歯ブラシ事故について 投稿日:2017年8月17日 カテゴリ:新津田沼歯科ブログ 今年は梅雨らしい梅雨がないまま夏になりましたね。 以前、ブログで子どもの歯ブラシによる事故の話があったとおもいますが、再度お話させて頂きたいと思います。 年齢月齢別で事故発生件数をみると、1歳6ヶ月〜2歳までが最もおおく […] 続きを読む <14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >