歯の神経を抜いた後に起こる変化とは?
投稿日:2022年7月25日
カテゴリ:新津田沼歯科ブログ
歯の神経を抜いた後に起こる変化について
津田沼駅すぐの歯医者「徳壮会新津田沼歯科クリニック」の歯科衛生士です。
歯の内部には、血管や神経が通う歯髄(しずい)という組織が存在します。虫歯が重症化して歯の内部にある歯髄にまで進行すると、歯髄が炎症を起こしてズキズキと強い痛みを感じます。この状態を改善するためには、感染した神経や血管を綺麗に取り除き、歯の内部を殺菌、密封する根管治療が必要となります。
根管治療を実施して症状を改善することで歯を保存することができますが、神経を取り除いた歯は健康な歯に比べて様々な変化が起こります。今回のブログでは、神経を抜いた歯はどのような変化があるのかについて詳しくお話したいと思います。
神経を抜いた歯に起こる変化については、下記ようなことが挙げられます。
歯の色が変色する
神経を抜いた歯は経年とともに少しずつ歯が黒ずんだり、茶色っぽく変色したりします。少しずつ周囲の歯の色と違ってくるため、前歯とかは特に目立つようになります。
歯が脆くなる(寿命が短くなる)
根管治療では、歯の神経だけでなく、歯に栄養を供給するための血管も一緒に除去します。血管を除去した歯は、栄養が供給されなくなるため、歯が脆くなります。歯の弾力性や耐久性が低下するため、歯が割れたり、欠けやすくなり、歯の寿命が短くなってしまいます。
違和感・痛みを感じなくなる
歯の神経を除去すると、痛みや違和感を一切感じなくなります。そのため、虫歯の再発や歯周病の進行に気がつかず、症状がある程度重症化してしまう可能性が高いです。特の虫歯の再発については、歯根部分の感染が拡がり、抜歯リスクが高くなってしまうため、注意が必要です。
一般的なホワイトニングでは効果が得られなくなる
神経を抜いた歯は、時間の経過とともに歯の内部が黒ずんだり、茶色っぽくなったりと変色してしまいます。歯の内側が変色しているため、歯の表面に作用する一般的なホワイトニングやクリーニングでは歯の色を改善することは難しいです。神経を抜いた歯の色を改善するためには、セラミックのかぶせ物を装着するか、歯の内側を漂白するウォーキングブリーチという特殊なホワイトニングが必要となります。
上記のように歯の神経や血管を取り除いた歯は、健康な歯に比べて、見た目や健康面においていくつかの変化があります。歯の寿命も短くなってしまうため、歯の神経はできるだけ抜かないことが重要です。いつまでも天然歯で食事を楽しめるよう、日頃から予防に取り組み、歯やお口の健康維持に取り組むことが大切です。
津田沼で予防歯科・虫歯治療(根管治療)なら徳壮会新津田沼歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。
■ 他の記事を読む■